今回の実食はコレ!南三陸発!防災ラスク「モアイのカケラ」チョコレート味・黒糖味・仙台味噌味です!

今回は以前からちょっと気になっていた「モアイのカケラ」です。
防災ラスクということで、約5年保存が可能な非常食なのですが、ラスクにしては全体的に黒っぽく、味に仙台味噌味があるという気になる要素が多い製品です。
いざ実食
今回のメンバー

ウエ
(40代/女性/ネコ1匹・子供1人/岡山)
狭いアパートでもしっかり非常食を蓄えたい兼業主婦。美味しくて安い非常食を求めています。

蛙
(20代/女性/爬虫類好き/岡山)
ローリングストック最強!カップ麺とカロリーメイトがあれば良いと思っている

ねこちゃん
(30代/女性/独身/事務/岡山)
実家が災害に遭ってから非常時の備えについて考えている。 辛い状況の時こそおいしいものを食べたい。

さっちゃん
(40代/男性/営業/2児のパパ/岡山)
非常食の備蓄がしたいと思っているがなかなかできない人
今回はこの岡山メンバー4人での実食です。
実食スタート
今回はモアイのカケラ3種類を、スタッフ4人で分け合って食べました。




チョコレート味

黒糖味

仙台味噌味

実食の結果
総評 3.8
- 味 4.3
- 見た目 4
- 備蓄のしやすさ 3.7
- 食べやすさ 4
- 量 3.2
パッケージ・食べやすさ
パッケージは、非常食でよくあるタイプのパンの缶詰と同じ大きさの缶(高さ約11.5cm×底面直径約7.6cm)に入っており、やわらかいプラ製の蓋がついています。
缶を開けると袋があり、その中にラスクが入っています。一見過剰包装にも見えますが、袋に入れることでラスクが缶の中で壊れにくくなっています。
缶の再利用について提案がされているのはポイントが高いです。
ラスク自体は、一口サイズなので、非常に食べやすいです。
ただ、袋が開けにくいのではさみがあったほうが良いかもしれません。今回の実食会では、はさみで開封しました。
開封したときの見た目・味
見た目はラスクというよりも、固そうなかりんとうですが、食べてみると食感は軽く、サクサクです。
見た目とは違って、喉につかえくく、意外と食べやすい。そしてかりんとうっぽいですが、サクサク感はちゃんとラスクです!
見た目と味については女性陣は全員高評価でしたが、今回唯一参加の男性スタッフさっちゃんには不評。
なぜかと聞いたらかりんとうタイプのお菓子が苦手ということでした。残念。
気になる味
味はどれもしっかりした味で、等しくおいしかったです。
思っていたよりも甘さは控え目なのも良かったです。
チョコレート味
チョコレートが練りこんであるのか、思っていたよりもチョコの味がしっかりしみ込んでいました。
黒糖味
黒糖がコーティングされていて、食感はキャラメルコーティングのようなややねっとりした歯ざわりです。
ゴマの風味もマッチしており、味も見た目もかりんとうに近かったです。
仙台味噌味
味噌辛い!というよりも甘辛い感じで、みたらし団子の味付けに近いです。
思っていた以上に美味しくて、スタッフにはとても好評でした。
こちらも黒糖味と同じくややねっとり感のある歯ざわり。白ごまの風味もとてもマッチしていました。
量
量は思っていたよりも少ないかな?と思いますが、ラスクは腹持ちが良いので、1缶を一人で食べると結構満足できるかもしれません。
すぐにお腹がすいてしまうお菓子系の非常食の中では、軽食にも使えるタイプのお菓子缶だと思います。
持ち運び・備蓄のしやすさ
缶なので、つぶれにくく、中身が壊れるのを気にしなくて済むというメリットがある反面、大きくて邪魔というデメリットもあります。
ただ結構軽いので、非常用持出袋に入れて持ち運ぶのも、そこまで苦にはならないと思います。
総評:腹持ちが良くおいしい、優れた宮城の非常用お菓子
お菓子の非常食の場合、腹持ちするものが良いのですが、モアイのカケラはかりんとうのようなしっかりしたラスクなので、割と腹持ちのするお菓子です。
乾パンや腹持ちしないお菓子の非常食はちょっと...と考えている方におすすめです。
モアイのカケラはこだわりの宮城製
宮城県産の「ひとめぼれ」を使い、宮城県のパン工房ばーすでい製造という宮城県にこだわった製品です。
宮城県の南三陸町には本物のモアイがある!
そもそもこの「モアイ」というのは、実は宮城県の南三陸町にある本物のモアイ像からきています。
もともと南三陸町は1960年のチリ地震以降チリと友好関係があり、チリからモアイ像が寄贈されていたのですが、3.11の東日本大震災でモアイ像が流されたのがきっかけに、イースター島から黒曜石とサンゴで作られた目が入った本物のモアイ像が復興の願いと共に贈られたそうです。
このモアイのカケラはそのモアイ像にちなんだ製品になります。

食べ終えた感想

- 1つ1つが結構しっかりした大きさで、小さすぎず、1口で食べやすいサイズ
- 味もどれもしっかり目でとてもおいしい
- 仙台味噌味と黒糖味は回りに糖コーティングされた感じで、ややねっとりとした食感。チョコはマットな感じで一見プレーンな見た目だけど、食べるとチョコ。生地に練りこまれているのかな?
- 仙台味噌味はもっとみそっぽい感じかと思ったけど、甘辛い感じのかりんとうで、クセもなくおいしい。ゴマの風味がまた良い
- 缶がかわいいので棚に置いてあっても良いかも
- 他のお菓子缶よりもも腹持ちが良さそう
- 意外と飲み込みやすい。サクサクしてるから?喉につかえにくい

- 味はうまい
- 値段を考えると量が少ない気がする(1缶680円)500円くらいだとありがたい
- サクッとしているので水なしでも食べやすいと思う
- カロリーは摂取できそう(1缶500kcal以上)
- 缶の非常食全部に言えるけど、重さとかかさばるのが気になる
軽い食感なので食欲がない時のカロリー補給に良さそう。意外と水なしでもいけます。

- 名前からもっと岩みたいに固いのかと思っていたので、サクサク感にびっくりした(とても良い)
- チョコはチョコラスク、黒糖と味噌はかりんとうのようなので、一家に1セットあれば子供からお年寄りまでけんかにならなくていいと思った
- ちょっと高めなのが難点。あと半分の高さの缶があれば防災バッグにいれやすくていいと思った
- 甘いものを5年備蓄できるのはうれしい
- どれも味がしみておいしい
- 味はチョコ、味噌、黒糖の順に好き。チョコはえんえんと食べられる
- 缶ではなく、じゃがりこのようなパッケージで売って欲しい

- 非常食としては良いと思う
- かりんとうのような味。お菓子のよう。
- 食事としては量が少ない気がする
- 5年も保存がきくのは良い
- ※甘いかりんとうが好きではない