今回の実食はコレ!老舗和菓子店わかやまの『災害備蓄羊かん』です。

羊羹の非常食は割と多いのですが、今回は栃木県の老舗和菓子店が作った長期保存が可能な災害備蓄羊かんということで、食べるのが楽しみです。
いざ実食
今回のメンバー

ウエ
(40代/女性/ネコ1匹・子供1人/岡山)
狭いアパートでもしっかり非常食を蓄えたい兼業主婦。美味しくて安い非常食を求めています。

蛙
(20代/女性/爬虫類好き/岡山)
ローリングストック最強!カップ麺とカロリーメイトがあれば良いと思っている

ねこちゃん
(30代/女性/独身/事務/岡山)
実家が災害に遭ってから非常時の備えについて考えている。 辛い状況の時こそおいしいものを食べたい。

コロちゃん
(20代後半/女性/猫1匹/一人暮らし/岡山)
潰瘍性大腸炎(油・脂質があまりとれない)。病気のこともあるのでなるべく自炊派。

コンドウ
(40代/男性/エンジニア/家族4人/岡山)
家族4人暮らしの働き盛りのエンジニア。父の視点から媚びないレポートをお届けします。
今回は岡山メンバー5人での実食です。
実食スタート





実食の結果
総評 3.4
- 味 3.4
- 見た目 3.6
- 備蓄のしやすさ 4.8
- 食べやすさ 3.8
- 量 3.2
- パッケージ 4
味
羊羹=すごく甘いというイメージですが、こちらはくどい甘さはなく、非常に食べやすいです。

普通の羊羹より、塩気と寒天の風味を強く感じた

羊羹が苦手でも食べられる。ちょうどいい味だと思う。

普通の羊羹。日持ちさせるためか、やや水分が少ないように感じた。
開封したときの見た目
見た目普通の羊羹なので、躊躇することなく誰でも手にとって食べられる安心感があります。
持ち運び・備蓄のしやすさ
非常にコンパクトなので、備蓄にも場所を取りませんし、持ち運びにも便利です。
外箱が赤いので、バッグの中に入れていても目立つというのも良い感じです。

コンパクトなので複数個持ち運べる

小さいので普段使いのかばんにもまさかの時のために入れておけると思う。
食べやすさ
こしあんの羊羹なので、食感も良く飲み込みやすいです。 大きさもコンパクトで、一口サイズとしては非常に食べやすいです。
フィルムも切れ目が分かりやすく、きれいに上部のフィルムを剥がし、そのまま手に持って食べられるのも便利です。

手を汚さず食べられる

小さいし手を汚さずに食べられるので携帯食に向いてると思う。羊羹なのでのどごしも良い。
量・コストパフォーマンス
値段は、6個入りで税込み702円(1本117円)で、市販の一口羊羹と同じくらいの価格です。
非常時だけではなく、ちょっとした外出時のおやつにも気兼ねなく使えそうです。

間食、おやつ、空腹しのぎになりそう。主食だと足りない

普通のひとくち羊羹と同じくらいのサイズ。

おやつとしてちょうどいいと思う。
パッケージ
サイズが小さいため見失いやすいですが、赤い色の外箱なので、バッグに入れていても目立ちます。
外箱に賞味期限や原材料の記載があるため、外箱から出して保管することは避けた方が良さそうです。
羊羹のフィルムは食べ終わったあと、そのままだとベタベタするので、捨てるまで空き箱に入れておけば、他にベタベタが移ることを防ぐことができます。

レトロでいい感じ。

赤いパッケージが非常食感があって良い。開封口があるのに気付かずあけるのに苦戦した…

箱の開け口が開けやすくてよかった。(もっとわかりやすくてもいいと思った)
総評:上品な甘さで食べやすい一口サイズの和菓子店の羊羹
羊羹といえば、砂糖の塊かというくらい甘い物が多く、小さい1本を食べるのもお茶がないと辛い場合がありますが、こちらは甘さが控えめでサイズも小さめなので非常に食べやすかったです。
甘い非常食には、災害時・緊急時のカロリー摂取の目的の他、心を癒す効果があります。
特に一口サイズの羊羹は、調理ができない過酷な状況の中、小さく場所も取らず、どこでも取り出してすぐ食べられる携帯食として非常に便利な非常食です。
1つ1つに外箱がついているので、ポーチなどカバンの隅に入れていてもパッケージに穴が空いたりする心配がなく、色も赤く目立つのでいざという時に取り出しやすいかなと感じました。
気になるサイズ感
一口羊羹もメーカーやブランドによってサイズは異なりますが、このわかやまの災害備蓄羊かんは、その中でも小さいタイプです。
以前実食会を行った井村屋のえいようかんよりもやや小さいですが、その分食べやすい印象です。
えいようかんはサイズも大きめでコスパも良いですが、甘みが強いです。災害備蓄羊かんは小さいですが甘さ控えめで、パッと食べきるにはちょうど良い大きさでした。
味やサイズは好みによるかと思いますので、甘いものをがっつりいきたい人はえいようかん、甘さ控えめな方が好きな人はわかやまの災害備蓄羊かんをオススメします。
食べ終えた感想

- 甘すぎずちょうど良い甘さ
- こしあんで食べやすい
- 袋も開け口があるので、開けやすいが、開けてしまうと剥き出しなので落とさないように注意が必要
- やや小ぶりな印象なので、ちょっと物足りない感じもするが胸焼けしない程度の大きさと考えるとちょうど良いのかも
小ぶりの一口ようかんは、災害時いろんな場面で活躍しそう!

- ど甘い物好きな人には良さそうな非常食だと思う。 非常食用のようかんだとえいようかんが有名だけど、どちらを選ぶべきかはちょっとよくわからない。

- ようかんが苦手なので星を一つ減らした(ただし、苦手でも食べられるおいしさだった)
- 小さいしチョコのように溶けないので普段からかばんに入れておけるからいいと思う。
- 欲を言うと、チョコようかんや芋ようかんのようなバラエティようかんがあれば、選択肢が増えていいと思う。普通のようかんは苦手でもチョコようかんなら平気という人もいると思うので。

- 賞味期限が近くなってきたら遠出するときや、おやつとしてすぐに消費できる。場所もあまりとらないので1セット備蓄してもよさそう。

- 一般のようかんと変わりがないので、特別な感想はありませんが、価格が少し高めかなと思ってしまうのでコストパフォーマンスは良くないのではと感じました。
