スタッフ蛙の二日間非常食チャレンジ


今回は普段の実食レポとはイレギュラーの形を取りまして、スタッフ蛙による非常食生活チャレンジを行いました。
非常食は沢山あれど、殆どの場合がこの尾西食品さんのギフトボックスのセットにあるような、パンやごはん、お菓子の非常食を長期備蓄されているかと思います。
実際これらの製品で二日間生活してみることで、実際の生活に必要な非常食を知ることが出来るのではないかと思い、今回はスタッフ蛙にレポをお願いしてみました。
尾西食品さんのセットにプラスしどのようなものを購入しておけば良いかなど具体案も提案していきます。
いざ実食
今回のメンバー

蛙
(20代/女性/爬虫類好き/岡山)
ローリングストック最強!カップ麺とカロリーメイトがあれば良いと思っている
スタッフ蛙は見た目に寄らず結構食べる方なので、恐らくこれだけでは足りないことは予想できます。
二日間とは言えど、実際はこの状態よりも酷い状態がしばらく続く可能性があることを念頭に入れ、普段よりも厳しめにレポをしていきたいと思います。
また今回足りないと感じた場合は、追加で食事をしても良いということにしています。
但し何を追加したのかをきちんと報告することが条件となります。これも今後に生かされてきますので、しっかり記録して貰おうと思います!
1日目

朝食

被災した時は会社へ行くことが出来ない状況になるかと思いますが、今回は仕事を休むわけにはいきませんので、この朝食のあとスタッフ蛙は普段通り会社へ出社です。

朝はいつもパスタを食べる私には、これだけでは全く足りませんでした。自宅に備蓄してあったカロリーメイト(2本)と野菜ジュース(1本)を食べてから仕事へ行きました。
昼食




朝も甘いもの、昼も甘いもので塩気とタンパク質が恋しくなり、近所のコンビニへ。。。ファミチキを買ってしまいました。
夕食




朝から甘いものが続いていたので、カレーはとてもありがたい!パンが甘めなのでカレーとはちょっと合わないかも。。。
麺好きな私は麺がどうしても食べたくてカップ焼きそばを追加しました。
1日目が終わって
普段カロリーメイトは食べる割に、パンや甘いお菓子を食べないスタッフ蛙にはこの一日はきつかったようです。
パンやお菓子が主食の人には特に問題ない内容かもしれませんが、そうでない人にとってはちょっとキツイかもしれません。
甘いものが続いてしまったこの日は、非常食以外の食品を多く摂ってしまっていました。
二日目

朝食





やっとごはんが食べられるのは嬉しい。アルファ米はちょっと苦手ですが、昨日までの甘いものに比べたらごはんの食事は非常にありがたいです。
昼食



昼食はご飯ものですが、やはりこれだけでは足りないと踏んだスタッフ蛙はこんなものを持ってきていました。


昨日に引き続き足りないと判断したので、タンパク質を得るためにゆで卵やチーズ、もしものときのためのカロリーメイトを持参。結局ゆで卵を2個食べたら満足したので、他は食べていません。やっぱりおかずは必要かも。
夕食


チキンライスよりも五目ごはんの方が味が好みでした。夕食も結局ゆで卵2個を追加しました。
二日間を終えて

このメニューのみでの二日間は非常に厳しかった。尾西のギフトボックスは上級者向けと感じました。体験してみて感じたことは、何でも良いから備蓄しておこうではなく、自分の普段の生活スタイルになるべく沿ったものを用意することが重要かなと思う。
”何でもいいから非常食を買っておこう”から次のステップへ
今回はよくある非常食の備蓄品として尾西さんの長期保存食ギフトボックスを使いましたが、非常食にパンやごはん、またお菓子というのは定番すぎるほど定番であり、まず最初はそれを購入するかと思います。
アルファ米やパンなどは長期保存ができるものが沢山あり、選ぶのも非常にラクです。
しかし、毎日食べているものをきちんと考慮して選ぶことをしないとスタッフ蛙のように辛い一日を過ごしてしまうことになります。
”非常時用だから何でもいい”ではなく、”非常時だからこそ満足できるメニュー”を考えることが重要です。
普段は何を食べてる?から考える
非常食を備蓄するベースのセットとしてまずはこの尾西さんの長期保存食ギフトボックスを購入したとします。
尾西さんの長期保存食ギフトボックスにはパンとごはん、カレー、そしてお菓子が入っていました。
お菓子は携帯食、または疲れを癒すためのおやつとして食べるとします。
そこで買い足すとしたら、カレー用の白飯やスープ、缶詰などのおかずです。
お米がメインの食生活の人の場合
毎朝ごはんの食事をしっかり召し上がっている人の場合は、朝にパン一つやお菓子のみでは確実に物足りません。
また三食パンやごはんのみの場合、特に男性は量が足らずに辛い思いをする可能性は高いです。
この場合ごはんを買い足すだけではなく、おかず類を充実させると1食が満足のいくものになります。
またおかずではなくフリーズドライのお味噌汁などを揃えることも良いかと思います。
パン食がメインの食生活の人の場合
普段パンが多く、ごはんをあまり食べない人の場合は、パン類をもっと増やすだけではなく、野菜やタンパク質を摂るためにスープや野菜ジュースなどを追加しておくと良いです。
非常食として販売されているパンには甘いものが多く、塩気のあるものを買い足しておくことで飽きずに食べることが出来ます。
スープは定番のコーンスープの他、レトルトにもスープ類はありますし、フリーズドライのスープも今は沢山販売されているので、購入しておくとローリングストックにも使えて便利です。
ベースは尾西食品さんの長期保存食ギフトボックスでローリングストック品で補うのがベスト
最初はこの長期保存食ギフトボックスを購入し、その他の補助的な食品はローリングストックとして常に備蓄しておく。それが一番ベストな方法だと思います。
長期期間保管ができる非常食のみで考えると、どうしても高い買い物になったり、普段食べなれないものばかりになってしまいがちです。
非常時に食事で安心できることはとても大切なことだと思いますので、普段食べなれたものをストックしておき非常時に役立てることが一番ベストではないでしょうか。
二日間のまとめ

【1日目】
-
朝:ライスクッキー(+カロリーメイト2本・野菜ジュース)
・1箱で8枚、朝しっかり食べる派には物足りない
・良く言えば軽い口当たり、悪く言えば歯ごたえが無いのであまり食べた気がしない
・同じ量でもカロリーメイトや乾パンなどしっかり噛む必要があるものの方が満足感があると思う
・味はココナッツ風味でおいしいので、おやつとしてはアリ -
昼:ひだまりパン・ミルクスティック(+ファミチキ)
・ミルクスティックはかたい、歯に付くので歯磨きできない環境だとちょっと食うのに躊躇しそう
・パンは給食のパンのような食感
・甘いものが苦手なのでお菓子系が連続するとキツい
・お菓子を入れるならせんべいやスナック菓子など甘くないものもあると助かる
・あまり糖分摂取して血糖値上げると後から空腹感増すので非常時はマズいのでは?
・このセットではタンパク質が全く摂取できないので、サバ缶などおかず系のものは別で用意しておく必要がある -
夜:ひだまりパン・ビーフカレー(+やきそば)
・本日ようやく甘味以外のものが来たので少しテンションが上がる
・パンに甘みがあるのであまりカレーに合う感じではなく別々に食べた
・カレーはごはんかうどんにかけて食べたい
【2日目】
-
朝:携帯おにぎり2袋
・アルファ米独特のベタッと感はあるが許容範囲
・待っている間にどうしても具が下に溜まってしまうのか、上は味が薄く、下が濃くなってしまう
・クッキーやパンより満足感はある -
昼:アルファ米チキンライス(+ゆでたまご2個)
・お湯を入れた際に一緒に粉末を入れて混ぜるが、なかなか混ざらず白い部分ができてしまった
・独特の風味がある、袋のにおいが移った?
・付属スプーンはプリンを食べるようなスプーンで、小さくて少し使いにくい -
夜:アルファ米五目ごはん(+ゆでたまご2個)
・味にあまりクセがなく食べやすい
・チキンライスよりおいしいし、粉末がついていないので味にムラもできない
