『吉野家の非常用保存食「缶飯」』6種セットを実食してみました!

実食レポート
当サイトでは、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介し、適格販売により収入を得ています。その収益は主にサイトの運営費、非常食の購入にあてさせていただいております。また、ご紹介する製品は購入当時のものであり、現行品とはパッケージや原材料が異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。
スポンサーリンク

今回の実食はコレ!『吉野家の非常用保存食「缶飯」』から牛丼・豚丼・豚生姜焼丼・焼塩さば丼・焼鶏丼・牛焼肉丼の全6種を食べてみました!

吉野家の缶飯

缶飯というと自衛隊の戦闘糧食が有名ですが、今回はなんとあの吉野家さんが非常食にと開発した缶飯です。

非常時にあの吉野家の味を食べることが出来るという期待から、今回もスタッフの期待は大です。

いざ実食

今回のメンバー

ウエ
ウエ

(40代/女性/ネコ1匹・子供1人/岡山)

狭いアパートでもしっかり非常食を蓄えたい兼業主婦。美味しくて安い非常食を求めています。

蛙

(30代/女性/爬虫類好き/岡山)

ローリングストック最強!カップ麺とカロリーメイトがあれば良いと思っている

ねこちゃん
ねこちゃん

(30代/女性/独身/事務/岡山)

実家が災害に遭ってから非常時の備えについて考えている。 辛い状況の時こそおいしいものを食べたい。

コロちゃん
コロちゃん

(30代後半/女性/猫1匹/一人暮らし/岡山)

潰瘍性大腸炎(油・脂質があまりとれない)。病気のこともあるのでなるべく自炊派。

コンドウ
コンドウ

(40代/男性/エンジニア/家族4人/岡山)

家族4人暮らしの働き盛りのエンジニア。父の視点から媚びないレポートをお届けします。

さっちゃん
さっちゃん

(40代/男性/営業/2児のパパ/岡山)

非常食の備蓄がしたいと思っているがなかなかできない人

今回も全員参加で好きな味を取ってもらいました。
さっちゃんは牛丼が好きなのか一番に牛丼を指さしていました。

※腸の病気があるコロちゃんはお肉が食べられないので、焼塩さば缶のみを食べています。

実食の様子

プルトップを開ける様子
缶切り不要ですぐに食べることが出来るプルタブ仕様です。

牛丼

牛丼
牛丼の缶はこんな感じです。吉野家らしくてとても良いデザインです。
牛丼の中身
開けるとこんな感じです。ごはんと2層になっているのではなく、炊き込みご飯や混ぜご飯と言った感じですね。
ご飯の上に具がのっています。
牛丼をすくってみる
ちなみに黄色のつぶつぶは「金のいぶき」という玄米で、これが普段の牛丼とはちょっと異なる点ですね。

豚丼

豚丼
豚丼の缶はこんな感じ。
豚丼の中身
豚丼を開けるとこんな感じです。結構肉多めですね。
豚丼をすくってみたところ
豚丼をすくってみたところ

焼塩さば丼

焼塩さば丼
焼塩サバ丼の缶はこちら。色味がきれいなデザインです。
焼塩さば丼
実は缶飯の中で最初、一番人気だった焼塩さば丼です。開けるとサバがびっしりで美味そうです。

焼鶏丼

焼鶏丼
焼鶏丼の缶は落ち着いたピンクです。
焼鶏丼を開けたところ
開けると鶏肉がびっしり!しっかり鶏肉で鶏肉好きにはたまらない感じです。
焼鶏丼をすくったところ
焼鶏丼をすくったところです。

豚生姜焼丼

豚生姜焼丼
豚生姜焼丼の缶のラベルは、黄土色っぽい色味です。
豚生姜焼丼を開けたところ
開けると豚丼同様にこちらも肉が沢山入っていますね。見た感じ豚丼見分けはつきません。
豚生姜焼丼をすくったところ
豚生姜焼丼をすくったところです。

牛焼肉丼

牛焼肉丼
牛焼肉丼の缶のラベルは、赤みの強いオレンジと言った感じでしょうか。どのラベルも結構かわいい感じの色味でお洒落です。
牛焼肉丼を開けたところ
こちらも牛肉がたくさん入っています。どの丼もお肉をしっかり食べることが出来そうですね。
牛焼肉丼をすくったところ
牛焼肉丼をすくったところです。

【実食の結果】好き嫌いが分かれるかも!?吉野家好きにはたまらない缶飯

総評
3.5

吉野家さんは冷凍レトルトでも牛丼や豚丼を販売していますが、今回はそれとは全く異なる缶飯です。
缶飯自体苦手な人もいるのですが、やはり普段吉野家で食べる牛丼とは異なります。

また普段の牛丼には入っていない玄米「金のいぶき」がどのような効果をもたらしてくれているのでしょうか。

今回は湯煎等せずに常温のまま食しています。

味・食べやすさ
2.8

食感は「ごはん」というより「おかゆ」に近い感じの柔らかい食感です。
柔らかい味付きごはんに金のいぶきのプチプチとした食感が、スタッフの女性陣には好評でした。
しかし柔らかごはんの苦手な男性陣にはやや不評。

ちょっと汁を吸った柔らかい丼もののごはんと言った感じでしょうか。味は少し濃いめです。
水気が多いご飯なので水がなくても食べやすいご飯と言えます。

具材についてはもういう事なしと言えるくらい乗っています。
開けた時にスタッフ一同「おお~!」との声が上がりました。

缶飯は冷えた状態でも問題なく食べられるのですが、出汁の味よりも豚や牛の脂が気になる感じで、脂が気になる人は苦手かもしれません。

全体的に種類によって好みが分かれる感じで、それぞれ全部味見をしたのですが、おいしいと声が上がったものとそうでないものとはっきり分かれました。

パッケージ・見た目
4.0

パッケージは少し大きめの缶詰と言ったところで、それぞれにラベルが貼ってあり分かりやすいです。
缶詰なので開けるとそのまま食べられて非常に便利です。

またそのまま湯煎にかけることもできますし、食べ終わった後はきれいに洗うことができれば容器としても使うことが可能です。

ただ底のへこみにごはんが残りやすく、きれいに食べようと思ったら爪楊枝などがいるかもしれません。

備蓄のしやすさ
4.0

缶なので重ねて置く事も可能で、6缶セットの場合はピッタリサイズの輸送用段ボールに入って送られてくるので、そのまま備蓄も可能です。

輸送用段ボール
輸送箱の大きさは、26.5cm×17.5cm×高さ5cmです。
賞味期限表示
箱を開けなくても箱の裏にも賞味期限が書かれています。
2.6

思っていたよりも量は少な目です。1缶165gと一般的な缶飯よりは少し少な目で、ごはん茶碗軽く1杯といったところでしょうか。

参考としてスーパーなどで販売しているパックごはんの標準サイズが180g~200g、小盛サイズで150gとなります。

女性陣はこれ一つで昼の食事は足りましたが、やはり少し物足りないし、1時間程度でおなかが空いたという意見も出ました。

ちなみに自衛隊の戦闘糧食の主食缶は400gあるそうで、湯銭しないと食べられないそうです。

どれが一番!?吉野家缶飯ランキング

好みが大きく分かれた缶飯ですが、スタッフで全部の味を実食してみて、どれが一番だったのかランキング形式して発表します!

1位:豚生姜焼丼

なんと豚生姜焼丼がランキング1位!
豚の脂っぽさがショウガの風味によってさっぱり美味しくいただけました。味付けが非常に好評でした。

2位:焼塩さば丼

豚生姜焼丼と僅差だったのが、この焼塩さば丼です。
開封時から人気の高かった焼塩さば丼ですが、見た目も美味しそうでサバの風味も非常に良かったです。

一番多くこの焼塩さば丼を食べたスタッフコロちゃん曰く、サバは柔らかくてしっとりしており、サバ特有のギトギト感もなく非常に美味しかったということです。

3位:牛丼・焼鶏丼

こちらは同列3位の牛丼と焼鶏丼です。
牛丼は普段食べている吉野家の牛丼に比べやや味が濃い印象でした。また玄米が入るため食感も普段のものとは異なったため、順位的には3位となりました。

焼鶏丼は肉もたくさん入っており、スタッフ焼鶏丼を選んだ蛙曰く、肉はごろっとした塊肉で柔らかく、脂もさほど気にならなかったということでした。

やはり常温で食べたため肉の脂っぽさが気になったようで、牛と豚については評価は低めでした。

総評:吉野家の缶飯は湯煎した方がもっと美味しい

吉野家の缶飯はについては、湯銭したらきっともっと美味しかったのではないかと思います。
特に豚丼や牛焼肉丼などの脂が強いものについては、口の中に残った脂が気になるなどの意見が出たように、冷えて固まった油分がネックだったようです。

またごはんが柔らかく、人によってはべチャッとした印象となり、それも好みが分かれた原因となりました。
玄米の食感も食べたことがない人や好きではない人には、不評かもしれません。

しかしながら吉野家の味が非常時に食べることができるという感動は、災害時でも癒しとなりますし、笑顔につながるかと思います。

ただ量のわりにちょっと値段が張るので、贈答品としても喜ばれるのではないでしょうか。
スタッフの間でも新築祝いなどに貰えたら非常にうれしいとの意見が出ました。

非常食になかなか手が出ない人もいますので、贈り物にすると喜ばれるのではないでしょうか。

食べ終えた感想

実食体験後

【担当:豚生姜焼丼】

ねこちゃん
ねこちゃん
  • 缶の底の溝に米粒が入るのがもったいない(爪楊枝ですくって食べた)
  •  玄米の食感&よく噛むので腹持ちがいいと思う。玄米はとても良いと思う!
  •  脂っぽいので腹持ちもいいと思う(※残念ながら1時間後に腹が減ってしまったようです)
  •  ただ脂っぽいので腹の具合が悪い人には向かないと思う。
  •  味が濃い。でも非常時には濃い方がいいのかも。でも水が欲しくなると困る。
  • お箸がいる

【担当:焼塩さば丼】

コロちゃん
コロちゃん
  • 玄米が柔らかめに炊かれていて食べ易かった
  • サバの切り身が4、5個入っていた。やわらかかった。
  • 個人的には味付けもほどよく、やさしい味がした。(塩気は多かった)
  • さば丼+スープ(味噌汁)で1食分になるのでは
  • 思っていたよりも腹持ちが良く、6~7分目といったところです

【担当:牛焼肉丼】

コンドウ
コンドウ
  • 非常時用だからか味付けが濃い
  • 他の缶飯に比べるとおいしくなかった。非常時には別の食料を選択すると思う
  • 肉より魚の方がおいしかった
  • 腹のたまりは良いと思う

【担当:焼鶏丼】

蛙
  • 鶏肉はけっこう入っていて食べ応えがある
  • 玄米の食感もgood!
  • 米にも味がついているので、味が濃い目。水が貴重な場合を考えるともう少し薄味でも良かった
  • 非常時はパン、クラッカー、カロリーメイトに偏りやすいので、肉が摂取できるのはありがたい

【担当:豚丼】

ウエ
ウエ
  • 油分が気になる。ごはんが柔らかいのでべチャっとした印象。
  • 量は缶のサイズを見る限りでもやや少なめ。でも食べきれる量なので、被災時に食欲がない場合を考えるとこのサイズが私には丁度良いかも
  • 非常時に肉が食べられるのがうれしい
  • 豚生姜焼丼と比べると豚丼より生姜焼丼のほうがうまい
  •  湯煎して温めたらすごくおいしかったかも

【担当:牛丼】

さっちゃん
さっちゃん
  • もらったら嬉しい!非常時にはちょっとゼイタクした気分になるかも
  • 口の中に脂が残るかも…
  • 普段大盛を食べている身としては、少なさは否めない
  • 値段は高いと感じるが非常食としては普通?
  • たまねぎは…ない?
今回実食した非常食
吉野家の缶飯

吉野家 缶飯6種6缶セット【非常用保存食】

吉野家
賞味期限:常温で製造日を含めて3年
内容量:160g/缶

吉野家 缶飯4種6缶セット
吉野家公式ショップ楽天市場店
¥ 4,860(2025/01/04 03:57時点)

■吉野家 缶飯牛丼

カロリー289kcal
成分表たんぱく質:7.7g 脂質:15.5g 炭水化物:29.6g 食塩相当量:1.3g
原材料玄米(国産金のいぶき)、牛肉(米国又はカナダ又は豪州)、タレ(砂糖、醤油、粉末醤油、ワイン、食塩、醤油加工品、生姜、オニオンエキス、にんにく、ホワイトペッパー)玉ねぎ(日本、アメリカ )/酒精、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料(一部に小麦・牛肉・大豆・りんごを含む)
アレルギー成分特定アレルギー物質:小麦・牛肉・大豆・りんご

■吉野家 缶飯豚丼

カロリー264kcal
成分表たんぱく質:6.7g 脂質:12.8g 炭水化物:30.4g 食塩相当量:0.9g
原材料玄米(国産金のいぶき)、豚肉(EU又はカナダ)、タレ(ぶどう発酵調味料、醤油、砂糖、醤油加工品、食塩、オニオンエキス、ジンジャーパウダー、ジンジャーペースト、ポークエキス、昆布エキス、牛脂)、玉ねぎ(日本、アメリカ)/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、酸味料(一部に小麦・豚肉・大豆・りんご・牛肉含む)
アレルギー成分特定アレルギー物質:小麦・豚肉・大豆・りんご・牛肉

■吉野家 缶飯豚しょうが焼

カロリー275kcal
成分表たんぱく質:7.4g 脂質:12.3g 炭水化物:33.6g 食塩相当量:1.1g
原材料玄米(国産金のいぶき)、豚肉(EU)、タレ(おろし生姜、還元水あめ、醤油、糖類(水あめ、異性化液糖)、米発酵調味料、リンゴ果汁、味噌、おろしにんにく、醸造酢、醤油加工品)、玉ねぎ(国産)/カラメル色素、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、(一部に小麦・豚肉・大豆・リンゴを含む)
アレルギー成分特定アレルギー物質:小麦・豚丼・大豆・りんご

■吉野家 缶飯焼鶏

カロリー273kcal
成分表たんぱく質:10.2g 脂質:8.2g 炭水化物:39.5g 食塩相当量:1.5g
原材料玄米(国産金のいぶき)、鶏肉(ブラジル)、タレ(醤油、みりん、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、醸造酢、発酵調味料、食塩、豆板醤)、砂糖、醤油、発酵調味料/加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、カラメル色素(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
アレルギー成分特定アレルギー物質:小麦・鶏肉・大豆

■吉野家 缶飯牛焼肉丼

カロリー288kcal
成分表たんぱく質:8.0g 脂質:14.4g 炭水化物:31.7g 食塩相当量:1.1g
原材料玄米(国産金のいぶき)、牛肉(米国)、タレ(醤油、砂糖、みりん、醸造酢、酵母エキス、ごま油、リンゴ果汁、にんにくペースト、昆布エキス、食塩、いりごま、香辛料)、玉ねぎ(国産)/増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)カラメル色素、(一部に小麦・ごま・大豆・りんご・牛肉を含む)
アレルギー成分特定アレルギー物質:小麦・牛肉・大豆・ごま・りんご

■吉野家 缶飯焼塩さば

カロリー222kcal
成分表たんぱく質:9.0g 脂質:9.1g 炭水化物:25.9g 食塩相当量:1.5g
原材料玄米(国産金のいぶき)、さば(中国)、食塩
アレルギー成分特定アレルギー物質:さば
タイトルとURLをコピーしました