
今回ご紹介の非常食はこちら『あすなろの障害者が創った災害備蓄用パンアルミパック』です
スーパーやホームセンターなどでよく見かける、この緑のチェックカラーがポイントの非常食『あすなろの障害者が創った災害備蓄用パンアルミパック』ですが、中身はどのようなパンなのでしょうか。
気になる中身を実食してご紹介します!
社会福祉団体が製造する災害用備蓄用パン
こちらは社会福祉法人あすなろ福祉会という北海道の団体が製造している非常食です。
あすなろ福祉会は就労継続支援B型事務所で、平成5年の北海道南西沖地震をきっかけに、災害用備蓄用食品の製造を開始。
現在はあすなろパンの工場で障害者によるパンの製造のほか、災害備蓄用食品の製造も行っているそうです。
災害備蓄用食品は、パン以外にもフリーズドライごはんやビスケットも
災害備蓄用パンも、今回ご紹介する紙パックタイプ以外に、缶入りのものがあります。その他にもフリーズドライご飯やビスケット、お餅などの非常食も製造しているそうです。
災害備蓄品を購入することで、障害者の就労支援にもつながるのは嬉しいですね。
味は3種類
今回ご紹介する『あすなろの障害者が創った災害備蓄用パンアルミパック』は3食アソートとなっていて、味はオレンジ・黒豆・プチヴェールの3種が入っています。
実は紙パックタイプにもバリエーションがあり、この3食アソート以外の製品では、単品でミックスフルーツ味やクランベリー&ホワイトチョコというものもあるようです。
賞味期限は5年
賞味期限は製造から5年。かなり長く持ちますので、災害用備蓄品としては十分です。
缶だと結構かさばりますが、こちらは紙パックで軽く、形も四角で重ねて保管がしやすいので備蓄しやすいのではないでしょうか。
あすなろの障害者が創った災害備蓄用パンアルミパックを実食

シンプルなデザインのパッケージです。
箱には、原材料や栄養成分表示などの記載があります。アレルギーなどの心配のある方は、原材料などの内容物をしっかりと確認するようにしてください。

箱にはシュリンクフィルムがかかっているのですが、親切にちゃんとフィルムの切り口の記載があります。
よく見ると、フィルムにもミシン目の切れ目が入っているのですが、ちょっと開けにくいのが難点。私は結局爪で破って開けてしまいました。

開封するとこのような感じでパンが並んで入っています。

紙パックはちょっと頼りないかなーと思っていたのですが、中身はぴっちりと密閉されたアルミパックで、フィルムの厚みもしっかりしていて、ちょっとやそっとでは穴は空きそうにありません。これなら長期間の備蓄でも安心ですね。
オレンジ味を開封

アルミパックを開封すると、パンは小さな紙のケースに入っていました。密閉する際、潰れないようにするための配慮だと思います。
パンは正方形で、大きさは約6cm。手のひらに乗るくらいのプチパンですが、持つとずっしりと重い!

割ってみると、密度の高い、しっかりとした生地だとわかります。
その分パサついて硬いかと思いきや、しっとり目のパン生地で、しっとりもっちりとして柔らかい。密度が高い分、食べ応えあり。
原材料にうるち米とあるので、しっとりもっちりとした生地の理由は、米粉のおかげなのかもしれません。小さいけど、腹にたまる感じがしてとてもいいです。
オレンジピールも入っていて、口にいれると、しっかりとしたオレンジの風味が感じられ、とても美味しい。
原材料にチョコレートの記載がありますが、チョコは隠し味程度に練り込まれているだけのようです。言われてみれば、パンのほのかな甘さの奥に、なんとなくチョコを感じるかなーという感じです。
オレンジ味の原材料・アレルギー成分など
内容量 | 55g×3個(オレンジ、黒豆、プチヴェール) |
賞味期限 | 製造から5年 |
成分表 | エネルギー:199.1kcal たんぱく質:4.4g 脂質:8.14g 炭水化物:27.115g 食塩相当量:0.275g |
原材料 | ミックス粉(小麦粉、砂糖脱脂粉乳、その他)、 鶏卵、マーガリン、うるち米、乳等を主要原料とする食品、豆乳加工品(豆乳, 大豆粉末)、チョコレート、オレンジ砂糖漬け(オレンジピール、砂糖、水飴、ホワイトキュラソー)、パン酵母、発酵風味液(砂糖、酵母エキス、食塩) 、乳化剤、酒精、乳清ミネラル(ホエイソルト)、香料、pH調整剤、定剤(ペクチン)、(一部に小麦、卵、乳成分、大豆、オレンジを含む) 原料原地名:小麦(国内製造),うるち米(北海道) |
アレルギー物質表示 | 麦、卵、乳成分、大豆、オレンジ |
黒豆味を開封

次は黒豆味を実食します。
アルミパックのデザインはどの味も同じものなのですが、表面に小さく印字がされています。なんの味かは、この印字で判別できます。

開封すると、パッと見はオレンジ味とほぼ同じ。なんとなく表面にツブツブがあるな、くらいの違いです。

こちらもずっしりとして、みっちりしっとり系のパンです。
黒豆は、大きな豆がそのまま入っているのではなく、粒状で練り込まれていました。
おかげで豆の主張がなく、豆嫌いでも気にせず食べられる感じです。かといって黒豆の味がないわけでもなく、ちゃんと黒豆の風味が感じられます。
豆好きにはがっかりかもしれませんが、私は豆々していなくて、食べやすかったです。
ずっしりしっとりしたパンが黒豆とも相性バッチリ。ほんのりとした甘みもちょうどいい感じ。どことなく、まんじゅうみが感じられるパンです。
黒豆味の原材料・アレルギー成分など
内容量 | 55g×3個(オレンジ、黒豆、プチヴェール) |
賞味期限 | 製造から5年 |
成分表 | エネルギー:200.2kcal たんぱく質:4.445g 脂質:8.305g 炭水化物:26.95g 食塩相当量:0.33g |
原材料 | ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳、その他)、鶏卵、マ一ガリン、うるち米、乳等を主要原料とする食品、豆乳加工品(豆乳、大豆粉末)、チョコレート、かのこ黒豆(黒大豆、砂糖、還元水鉛)、パン酵母、発酵風味液(砂糖、酵母工キス、食塩)/乳化剤、酒精、乳清ミネラル(ホエイソルト)、香料、pH調整剤、安定剤(ペクチン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 原料原産地名:小麦(国内製造)、うるち米(北海道) |
アレルギー物質表示 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
プチヴェール味を開封

最後はプチヴェール味です。
プチヴェールって何?と思い、調べてみましたら、プチヴェールはなんと”ケールとキャベツの交配で生まれた野菜”なのだそうです。
ケールと聞くとなんだか苦そうなイメージですが、パンになると苦みなどはどうなるのでしょうか。

開封してみましたが、見た目は他のパンと同じように見えます。

割ってみると、ほんのり緑色です!
よもぎやほうれん草を使ったパンのような感じですね。とてもきれいな緑色です。
食べてみた感じ、野菜の苦みなどはなく、ほんのり甘い美味しいパンです。野菜の風味は、言われてみてもほぼ分からないです。
プチヴェールが入ることで、どれくらいの栄養成分が摂取できるのかは分からないですが、栄養が偏りやすい災害時に少しでも栄養が摂れるなら嬉しいですね。
ほんのり甘いパンは食べやすく、野菜キライなお子さんでも食べられるはず。
プチヴェール味の原材料・アレルギー成分など
内容量 | 55g×3個(オレンジ、黒豆、プチヴェール) |
賞味期限 | 製造から5年 |
成分表 | エネルギー:198kcal たんぱく質:4.4g 脂質:8.415g 炭水化物:26.125g 食塩相当量:0.33g |
原材料 | ミックス半分(小麦、砂糖、脱脂粉乳、その他)、鶏卵、マーガリン、うるち米、乳等を主要原料とする食品、豆乳加工品(豆乳、大豆粉末)、チョコレート、パン酵母、発酵風味液(砂糖、酵母エキス、食塩)、プチウエールパウダー/乳化剤、酒精、乳清ミネラル(ホエイソルト)、香料、pH調整剤、安定剤(ペクチン)、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆を含む) 原料原産地名:小麦(国内造)、うるち米(北海道) |
アレルギー物質表示 | 小麦・卵・乳成分・大豆 |
しっとりずっしりしたパンは災害時の食事にぴったり
これまで実食した非常食パンは、それぞれ酵母や原材料にこだわったものばかりでしたが、こちらのパンも米粉を使用したり、黒豆やプチヴェールといった他にはない味で、なかなかのこだわりを感じました。
非常食のパンの多くは、やはりどこかパサつき感のあるものが多いのですが、こちらは米粉のおかげかどれもかなりしっとりしていて、食べ応えがあります。
小分けになっていて、衛生面もばっちり。
かさばらず、ゴミも少ない紙パックなので、缶入りパンだとサイズがちょっと大きいなと感じる方におすすめです。