
今年災害食大賞は『SDGs・災害食大賞©2023』と名称も一新され、92品目のエントリーの中から各部門の優秀賞、特別賞、奨励賞が決定しました。
2011年設立の一般社団法人防災安全協会主催のコンテストで、災害食という災害時に健康面や安全面などで安心して食することができる食品を選考している賞です。
今年は新設部門を含め、下記の通りです。
- SDGs取組み部門
- お米・炭水化物部門
- 缶詰部門
- レトルト部門
- ローリングストック部門
- 健康・アレルギー対応部門
- 特別賞(9賞)
今年はこの中から気になる非常食をピックアップし、ご紹介したいと思います!
SDGs取組み部門
最優秀賞 | 災害時のフェーズ対応取組み ハウス食品グループ本社株式会社 |
優秀賞 | サステナブル防災システム 株式会社グリーンデザイン&コンサルティング |
優秀賞 | お茶碗がいらないおかゆ 幸南食糧株式会社 |
優秀賞 | ユニフーズ7・6食ローリングストック 株式会社非常食研究所 |
こちらの賞は、SDGsの取り組みについて評価された企業が受賞されました。
中でも気になるのは下記の2社です。
【優秀賞】サステナブル防災システム 株式会社グリーンデザイン&コンサルティング
優秀賞の株式会社グリーンデザイン&コンサルティングは、『7年保存レトルトシリーズ』を製造開発している企業で、長期保存可能な食品を開発し、それを災害用に備蓄、そして廃棄される前にそれらを回収し寄付するという食品ユースシステムを開発しました。
企業などで備蓄した大量の非常食が賞味期限による廃棄ならないように防ぐシステムを、メーカーが展開するというのはすごいことだと思います。
非常食は賞味期限が切れてもしばらくは普通に美味しく食べることができるので、廃棄されずに誰かの手に渡るのは非常に良いことですね。
【優秀賞】お茶碗がいらないおかゆ 幸南食糧株式会社

幸南食糧株式会社の『お茶碗がいらないおかゆ』は、一見普通のカップタイプのおかゆなのですが、パッケージに使用されている原料が、なんと精米の過程で廃棄される「もみ殻」なんだそうです。
通常であれば再利用されず廃棄されてしまうものを活用し、なおかつプラスチック原料を減らす取り組みにもつながるので、こちらもまたすごい取り組みです。
賞味期限ですが、私が買ったもち麦がゆは期限まで3ヶ月近くありましたので、ローリングストックでの備蓄が可能な製品です。
お米・炭水化物部門
【お米・炭水化物部門】で気になる非常食は、尾西食品株式会社の『一汁ご膳』と株式会社昭栄『米クランチ(100g)』、そしてマルキ株式会社の『揖保乃糸防災食』です。
【最優秀賞】尾西食品株式会社『一汁ご膳(豚汁、けんちん汁)』

こちらはアルファ米で有名な尾西食品の製品です。
一つの箱の中に、レトルトスープとアルファ米がセットになっています。
外箱も、箱を組み立て、その中でアルファ米を湯で戻す際の熱を利用しレトルトパックを温めたり、出来上がったご飯とスープを置く台にしたりと工夫が凝らされています。
またスープの汁でアルファ米を戻すこともできますので、災害時に貴重な水を使うことなく調理ができるというのもとても良いです。
賞味期限は製造から5年6ヶ月。
【優秀賞】株式会社昭栄『米クランチ(100g)』
こちらの製品はまだ実食したことがないのですが、調べてみると以前実食した『そのまんま美味しく食べるご飯 新之助(塩味)』の姉妹品ということがわかりました。
新之助はお米を揚げたフライドライスで、そのままお菓子のように食べることができる製品です。今回受賞した米クランチも同様で、玄米を揚げたフライドライスのようですね。
株式会社昭栄はパッケージの制作会社で、新型コロナによって余ったお米を有効活用しようという『RICE AID Project』という取り組みから生まれた製品プロジェクトだそうです。
『米クランチ』がどこで販売されているのか、探し切れませんでしたが、もし見つけたら実食してみようと思います。
【奨励賞】マルキ株式会社『揖保乃糸防災食』

こちらは兵庫の有名な素麺『揖保乃糸』の非常食です。
素麺メーカーのマルキが開発製造している製品で、アルミパックの中には素麺と薬味の他に、紙製の容器と箸が入っているので、あとはお湯を用意するだけ。
普通は茹でないと食べられない素麺ですが、こちらはお湯を注いで3分待つだけで出来上がるインスタントタイプです。
さすが揖保乃糸。めっちゃ美味しいにゅうめんです。
賞味期限は製造から5年です。
こちらは現在品切れですが、2023年10月から販売再開されるらしいので、要チェックです。
缶詰部門
缶詰部門で気になる非常食といえば、湖池屋『koikeya Long Life Snack 』です。
【最優秀賞】湖池屋『koikeya Long Life Snack 』

2021年にコイケヤが非常食を出したということで、ニュースでも話題になったことがありましたが、こちらがその製品です。
こちらお画像は当時購入した製品のもので、現在はパッケージのイラスト・デザインがリニューアルしていますが、ラインナップは変わらず一緒。
どれも馴染みのある美味しいスナック菓子で、備蓄するのも楽しいし、賞味期限が切れたあとも食べるのが楽しみになる商品です。
昨年に引き続き2年連続の受賞となりました!
賞味期限は製造から5年。
レトルト部門
レトルト部門で気になるのは、 株式会社ドウシシャ『Chef’s Stock昔なつかしナポリタン』と三徳屋株式会社『そのまんまOKカレー 中辛』 です。
【優秀賞】株式会社ドウシシャ『Chef’s Stock昔なつかしナポリタン』
こちらは株式会社ドウシシャが販売している、レトルトタイプのパスタです。
調理済みのレトルトパスタで、5分湯煎するだけで美味しいパスタが食べられます。
パスタは茹でるのに結構手間がかかりますが、こちらはレトルトなので温めるだけで食べられるというのは非常にラクです。
味は下記の4種類
- コク旨ボロネーゼ
- 昔なつかしナポリタン
- かぼちゃほうとう
- ピリっと本格カレーうどん
賞味源は製造から5年。
私はまだ食べたことがないので、また実食したらご紹介したいと思います。
【奨励賞】三徳屋株式会社『そのまんまOKカレー 中辛』
以前私も甘口を実食したことがあります。
そのまんまOKカレーは温め不要のレトルトカレーライスなのですが、なんと使われているのがご飯ではなく、でんぷん加工品というちょっと変わったカレーライス。
ご飯じゃないのに美味しいの?と思われるかもしれませんが、食べてみると全然違和感はありません。カレーの味付けも、クセがなくまろやかでとても美味しいので、ご飯とルーを混ぜ込んだカレーが大丈夫な人であれば文句なく美味しいと思います。
特定原材料7品目不使用で、賞味期限は製造から5年。
健康・アレルギー対応部門
健康・アレルギー対応部門は、ご飯ものが多数受賞されていました!
受賞製品は同じご飯ものでも、フリーズドライや缶詰、レトルトなど種類も豊富です。気になっていたけどまだ実食したことのない製品ばかりでしたので、また購入して食べてみようと思います。
【最優秀賞】株式会社永谷園『災害備蓄用フリーズドライご飯わかめ味』
永谷園の非常食といえば、フリーズドライのご飯です。
一般的には非常食のご飯といえばアルファ米なのですが、フリーズドライのご飯も種類が増えてきました。
フリーズドライの良さは、お湯を入れたあとにアルファ米のような長い待ち時間がないこと。
調理済みのお米をフリーズドライにしてあるので、なんとそのままでも食べることができます。
お菓子のようにポリポリと食べることができるので、小腹が空いたときや、災害時などでお湯やお水がないときにかなり重宝します。
賞味期限も製造から8年とかなり長いので、軽くていつでも食べられるフリーズドライ飯は、今後の非常食備蓄の新常識になるかもしれませんね!
【優秀賞】キッスビー健全食株式会社『あずき玄米がゆ』
こちらは缶詰のおかゆです。
以前から気になっていた非常食で、普通のおかゆではなく国産の穀物(玄米・大豆・小豆・はと麦)を使った、『固粥』という水分少なめの歯応えのあるおかゆなのだそうです!
よく噛んで食べるから、腹持ちもいいし、健康にもいいということで、『健全食』とも呼ばれているそうです。
缶詰タイプは、開封してすぐに食べられるのがいいですよね。
【優秀賞】日乃本食産株式会社『ほっこり湯葉丼』
日乃本食産株式会社は、兵庫県三田産の松茸・栗・黒豆などの高級食材を使った惣菜を製造販売している企業なのですが、こちらも非常食の取り扱いがあります。
賞味期限5年で7大アレルギー対応のおかずとご飯、そして加熱袋が12食分セットになっていて、『ホテルの朝食や機内食に採用されている品質の惣菜』というなかなか美味しそうな非常食を販売されています。
今回受賞した『ほっこり湯葉丼』が、公式サイトで見つけられなかったのでどのような製品かは分からなかったのですが、フェイスブックに受賞の様子が掲載されていました。
「心も身体も温まる トローリあんかけのほっこりゆば丼」だそうで、めちゃ気になります…!
また他に企業向けにA4ブックタイプの備蓄セットなども企画されているそうで、今後も注目していきたいと思います。
SDGs・災害食大賞©2023 受賞一覧
各賞の一覧です。まだまだ気になる製品や企業がたくさんあるので、食べてみたことがない製品に関しては、食べてみようと思います!
SDGs取組み部門
最優秀賞 | 災害時のフェーズ対応取組み ハウス食品グループ本社株式会社 |
優秀賞 | サステナブル防災システム 株式会社グリーンデザイン&コンサルティング |
優秀賞 | お茶碗がいらないおかゆ 幸南食糧株式会社 |
優秀賞 | ユニフーズ7・6食ローリングストック 株式会社非常食研究所 |
お米・炭水化物部門
最優秀賞 | 一汁ご膳(豚汁、けんちん汁)尾西食品株式会社 |
優秀賞 | 米クランチ(100g)株式会社昭栄 |
優秀賞 | 個包装オートミール 岐阜米穀株式会社 |
奨励賞 | 揖保乃糸防災食 マルキ株式会社 |
缶詰部門
最優秀賞 | koikeya Long Life Snack 株式会社 湖池屋 |
優秀賞 | いわし味噌煮 減塩 株式会社極洋 |
優秀賞 | 梅干缶(紀州南高梅) こまち食品工業株式会社 |
奨励賞 | カキの醤油麹煮 南三陸おふくろの味研究会 |
レトルト部門
最優秀賞 | カレーの王子様シリーズ エスビー食品株式会社 |
優秀賞 | Chef’s Stock昔なつかしナポリタン 株式会社ドウシシャ |
優秀賞 | ロングライフ いわし生姜煮 株式会社G7ジャパンフードサービス |
奨励賞 | そのまんまOKカレー 中辛 三徳屋株式会社 |
ローリングストック部門
最優秀賞 | やさしい献立シリーズ キユーピー株式会社 |
優秀賞 | やまチョコ 大東カカオ株式会社 |
優秀賞 | 白がゆ 株式会社はくばく |
奨励賞 | ノザキのサラダチキン 川商フーズ株式会社 |
健康・アレルギー対応部門
最優秀賞 | 災害備蓄用フリーズドライご飯わかめ味 株式会社永谷園 |
優秀賞 | あずき玄米がゆ キッスビー健全食株式会社 |
優秀賞 | ほっこり湯葉丼 日乃本食産株式会社 |
奨励賞 | 五穀玄米ごはん 株式会社味きっこう |
特別賞
日本食糧新聞社賞 | 日清食品株式会社 |
日本食育学会賞 | 株式会社メディア・グローブ |
ヤフー・SDGs貢献賞 | マルハニチロ株式会社 |
ヤフー・SDGs地域貢献賞 | アルファー食品株式会社 |
缶詰博士賞 | 株式会社黒潮町缶詰製作所 |
防災安全協会賞 | 日清食品株式会社 |
防災安全協会奨励賞 | アルファフーズ株式会社 |
防災安全協会奨励賞 | 株式会社エス・アイ・オー・ジャパン |
防災安全協会奨励賞 | 宮島醤油株式会社 |