国産米100%で安心おいしい非常食!アルファー食品の安心米を実食しました!【2】「わかめご飯」「白飯」「ひじきご飯」「五目ご飯」【非常食ピックアップ】

非常食pick up!
当サイトでは、Amazonアソシエイトなどのアフィリエイトプログラムにより商品をご紹介し、適格販売により収入を得ています。その収益は主にサイトの運営費、非常食の購入にあてさせていただいております。また、ご紹介する製品は購入当時のものであり、現行品とはパッケージや原材料が異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。
安心米 わかめ・白米・ひじき・五目
安心米 わかめご飯・白飯・ひじきご飯・五目ご飯
スポンサーリンク

今回ご紹介の非常食はこちら『安心米 わかめご飯・白飯・ひじきご飯・五目ご飯』です

前回は『安心米 とうもろこしご飯・ドライカレー・野菜ピラフ』をご紹介しましたが、今回はわかめご飯・白飯・ひじきご飯・五目ご飯をご紹介します。

安心米は、アルファー食品の長期保存食

アルファ米とは

アルファ米は、お湯または水を注いで作る防災備蓄用ごはんのことです。炊きたてのご飯を急速乾燥させて作られており、カチカチに乾燥したごはんをお湯または水を注ぐことで、乾燥前の状態に戻すことができます。長く備蓄できることが特徴で、さまざまなメーカーからいろいろな味のものが販売されています。

安心米は、アルファー食品というアルファ米を主体とした、米加工食品の製造・販売をしている企業のブランドです。

アルファー食品株式会社とは

1966年設立の企業で、島根県出雲市に本社をおく、国内工場を持つアルファ化米を主体とした、米加工食品メーカーです。お米の加工メーカーだけあって、国内産にこだわったアルファ米に特化した非常食を製造しています。非常食の他にも、炊飯器で炊くだけで出来る簡単で便利なお赤飯などがあります

5年備蓄可能!

安心米の賞味期限は製造から5年です。災害用備蓄用というだけあり長期備蓄が可能なので、防災備蓄とともに箱へ入れっぱなしにしていても、しばらくは安心です。

安心米の味は全部で12種

安心米はお粥を入れると12種も味があり、第二弾とはいえまだご紹介できていない味があることに驚きなのですが、好きな味を備蓄できるのはとてもありがたいことですよね。

今回は定番ともいえる白飯・わかめご飯・五目ご飯・ひじきご飯をセレクトしてみました!

しかも国産米100%で、特定原材料等28品目不使用でアレルギーにも対応し、さらに日本災害食学会による日本災害食認証、ハラール認証商品と、こんなに味にバリエーションがあるのに誰でも安心して食べられるというのも、この安心米の特徴でもあります。

安心米 わかめご飯

では最初はわかめご飯から実食します!

安心米 わかめご飯
安心米 わかめご飯

安心米のパッケージは、アルミのスタンドパックで、表には国産100%であることの他、長期保存可能・スプーンつき・1袋あたりのカロリー・熱湯、水での調理時間・必要水量・出来上がり量がアイコン付きで記載されています。また賞味期限もパッケージ表に記載されています。

パッケージの上部にはそれぞれの製品のイメージカラーのラインがありますので、備蓄箱から取り出す際には、この色が目印となります。

わかめご飯は、海藻カラーの緑です。

安心米 わかめご飯のパッケージ裏
安心米 わかめご飯のパッケージ裏

パッケージの裏には、作り方が大きくイラスト入りで記載されています。3ステップですかんたんそうですが、おいしく作るには赤字の箇所がポイントです。しっかりと読んで作ってくださいね!

パッケージ裏には、ほかに原材料名や栄養成分表示などの記載もあります。

原材料の産地や鍋・炊飯器での作り方については、横にあるQRコードをスマホで読み取ると、確認ができます。

外国語での解説もQRコードがありますので、日本語が難しい場合には、そちらを確認してください。

安心米 わかめご飯を開封したところ
安心米 わかめご飯を開封したところ

開封すると、中はこんな感じです。具材は小分けにされておらず、ご飯と一緒に混ざった状態です。

安心米 わかめご飯の内容物
安心米 わかめご飯の内容物

付属物はスプーンのみで、他に脱酸素剤が入っていますので、調理前に忘れずに取り出してください。

安心米 わかめご飯にお湯を入れたところ
安心米 わかめご飯にお湯を入れたところ

パッケージ内側には注水線が印刷されていますので、この線を目安にお湯、もしくは水を入れてください。

お湯をいれた後は、かならずスプーンでかき混ぜることを忘れないようにしてください!

お湯もしくは水を入れた後は、スプーンで底のほうからしっかりとかき混ぜてください。しっかりと混ぜることでお湯をまんべんなくお米に行き渡らせ、食感を均等なものにします。また味付きご飯の場合は、味に偏りが出ることを防ぎます。

安心米 わかめご飯にお湯を入れ、15分待つ
安心米 わかめご飯にお湯を入れ、15分待つ

お湯、または水を入れ、よくかき混ぜた後は上部のチャックを閉めて、お湯ならば15分、水の場合は60分待ちます。

安心米 わかめご飯にお湯を入れから15分後
安心米 わかめご飯にお湯を入れから15分後

出来上がりはこんな感じです!

今回はお湯を入れて15分待ちました。

安心米 わかめご飯をほぐしたところ
安心米 わかめご飯をほぐしたところ

出来上がり直後は固まっているように見えますが、食べる前にしっかり底の方からほぐすようにかき混ぜると、ふんわりとしたご飯になります。

安心米 わかめご飯のできあがり
安心米 わかめご飯のできあがり

わかめは表面だけではなく、中にたくさん入っているので、ほぐした後も満遍なくごはんに混ざっています。

やや塩気は薄めに感じますが、わかめの風味もいい感じで美味しいです。

出来上がり後はしっかり底のほうからかき混ぜてやらないと味に偏りが出ますので、ほぐすときは底のほうからかき混ぜることがポイントです。

安心米 わかめご飯の原材料・アレルギー成分など

安心米 わかめご飯
非常食・防災食ならアルファー食品
¥ 378(2024/11/08 10:03時点)
内容量100g(できあがり量:約270g)、スプーン付き
メーカーアルファー食品株式会社
賞味期限製造から5年
成分表熱量:364kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:1.2g
炭水化物:81.8g
食塩相当量:1.6g
原材料うるち米(国産)、味付乾燥具材(わかめ、食塩、砂糖、かつお節エキス)
アレルギー物質表示なし

安心米 白飯

次は定番中の定番といえる白飯を実食です。

安心米 白米
安心米 白飯

白飯は赤がイメージカラーです。備蓄箱で探すときは赤いラインが目印になります。

安心米 白米 パッケージ裏
安心米 白飯 パッケージ裏

原材料は国産うるち米のみ。

安心米 白米を開封
安心米 白飯を開封
安心米 白米 内容物
安心米 白飯 内容物

パッケージの中には、米のほかにスプーンと脱酸素剤が入っています。調理前に、スプーンと脱酸素剤を取り出しておきます。

作り方はわかめご飯と同じで、注水線までお湯、または水を入れて、しっかりと底のほうからかき混ぜてからチャックを閉めます。

具材や調味料のない白飯も、食感を均等にするため、しっかりとかき混ぜてください。

お湯は15分、水の場合は60分待ちます。

安心米 白米 出来上がり後ほぐしたところ
安心米 白飯 出来上がり後ほぐしたところ

出来上がり後は、また底のほうからほぐすようにかき混ぜます。するとふっくらとしたご飯になります。

安心米 白米 出来上がり
安心米 白飯 出来上がり

ぬか臭いこともなく、ふっくらとしたご飯です。

水加減を間違えてしまったのか、今回はやや硬めにできてしまいましたが、芯が気になるような感じはありません。べちゃつき等もなく、このままでも美味しいですが、カレーなどかけても美味しいと思います。

安心米 白飯の原材料・アレルギー成分など

安心米 白飯
非常食・防災食ならアルファー食品
¥ 324(2024/11/08 10:03時点)
内容量100g(できあがり量:約270g)、スプーン付き
メーカーアルファー食品株式会社
賞味期限製造から5年
成分表熱量:364kcal
たんぱく質:6.6g
脂質:1.2g
炭水化物:81.8g
食塩相当量:1.6g
原材料うるち米(国産)
アレルギー物質表示なし

安心米 ひじきご飯

では次はひじきご飯を実食です。

安心米 ひじきご飯
安心米 ひじきご飯

ひじきご飯のイメージカラーは薄紫色です。ひじきご飯はなぜ薄紫色なのか、ちょっと不思議ですね。

安心米 ひじきご飯 パッケージ裏
安心米 ひじきご飯 パッケージ裏

作り方は他の味と同じです。原材料には、国産うるち米のほか、味付け乾燥具材が入っていることが分かります。乾燥しいたけ、ひじき、乾燥にんじんが入っています。

安心米 ひじきご飯は玄米入り
安心米 ひじきご飯は玄米入り

ひじきごと他の味との違いは、この玄米入りであることです。ビタミンB1・B2、GABA含有ということで、疲労回復・肌や皮膚の発育・ストレス緩和などの効果があり、災害時に嬉しい栄養素ですね。

安心米 ひじきご飯を開封したところ
安心米 ひじきご飯を開封したところ

開封すると、アルファ米に具材が一緒に入っているのがわかります。この黒いのは乾燥しいたけでしょうか。しっかりと具材が入っているのが分かります。

他のメーカーでは具材は小袋に入っている物が多いですが、こちらは直接入っているので手間がなく、ゴミも少ないのがいいですね。

安心米 ひじきご飯の内容物
安心米 ひじきご飯の内容物

お米の中にはスプーンと脱酸素剤が入っているので、忘れずに取り出してください。

作り方は他の味と同じです。お湯、または水をいれ、しっかりと底のほうからかきまぜてから、チャックを閉め、お湯なら15分、水なら60分待ちます。

安心米 ひじきご飯をほぐしたところ
安心米 ひじきご飯をほぐしたところ

出来上がり後は、しっかりと底のほうからかきまぜるようにほぐします。こうすることで、味や具材が均等になります。

安心米 ひじきご飯のできあがり
安心米 ひじきご飯のできあがり

乾燥具材がたくさん入っているので、一口目はひじきの磯の香りがします。

玄米入りとありますが、ひじきの色がごはんについているせいか見た目は分かりません。食感や風味もそこまで玄米を感じないので、苦手な人でも食べやすいと思います。

塩気はそこまで強くありませんが、乾燥具材のおかげで、出汁がはいっていないのにしっかり味がします。

安心米 ひじきご飯の原材料・アレルギー成分など

安心米 ひじきご飯
非常食・防災食ならアルファー食品
¥ 410(2024/11/08 10:03時点)
内容量100g(できあがり量:約270g)、スプーン付き
メーカーアルファー食品株式会社
賞味期限製造から5年
成分表熱量:363kcal
たんぱく質:6.3g
脂質:0.9g
炭水化物:82.5g
食塩相当量:1.3g
ビタミンB1:0.23~1.70㎎
ビタミンB2:0.26~1.35㎎
GABA(y-アミノ酪酸:10㎎
原材料うるち米(国産)、味付乾燥具材(食塩、加工米(玄米(国産))、乾しいたけ、ひじき、デキストリン、酵母エキス、
乾燥にんじん、砂糖、麦芽糖、大麦乳酸発酵液ギャバ)/カラメル色素、ビタミンB1、ビタミンB2
アレルギー物質表示なし

安心米 五目ご飯

では最後に五目ご飯です。

安心米 五目ごはん
安心米 五目ごはん

五目ご飯のイメージカラーはオレンジ色です。五目ご飯もほかの味同様に、特定原材料等28品目不使用です。

安心米 五目ごはんのパッケージ裏
安心米 五目ごはんのパッケージ裏

作り方も他と同様です。五目ご飯の具材には、味付乾燥具材として、ごぼう、水煮たけのこ、こんにゃく、乾燥しいたけ、乾燥にんじんが入っています。ちゃんと五目らしく5つの具材が入っているのが嬉しいですね!

安心米 五目ごはんを開封したところ
安心米 五目ごはんを開封したところ

開封すると、具材がしっかり入っているのが分かります。五目ご飯も小袋ではなく、直に具材が入っています。

安心米 五目ごはんの内容物
安心米 五目ごはんの内容物

中にはスプーンと脱酸素剤が入っていますので、調理する前に忘れずに取り出してください。

お湯、もしくは水を入れた後、スプーンで底のほうからしっかりとかき混ぜてから、パッケージ上部のチャックを閉めてください。

チャックを閉めたら、お湯なら15分、水なら60分待ちます。

安心米 五目ごはんをほぐしたところ
安心米 五目ごはんをほぐしたところ

出来上がり後、ほぐすようにスプーンで底のほうからかき混ぜれば、完成です。

安心米 五目ごはんのできあがり
安心米 五目ごはんのできあがり

乾燥しているとなんの具材か分からなかったのですが、完成後はごぼう、たけのこ、こんにゃく、しいたけ、にんじんで、細切れになった野菜が、しっかりと入っていることが分かります。

開封直後は真っ白だったご飯には、乾燥具材の色が出たのか茶色になっています。醤油味ではなく、ほんのりとだしと、ごぼうやたけのこ、しいたけなどの旨みの味が美味しいです。

塩気もあるので、おかずなしでも満足できますね。

安心米は、ちょっと変わった味の他にもこういったベーシックなご飯もあるので、家族の備蓄ご飯を安心米だけで揃えることができます。毎日違う味になるように揃えてもいいですね。

安心米 ひじきご飯の原材料・アレルギー成分など

安心米 五目ご飯
非常食・防災食ならアルファー食品
¥ 410(2024/11/08 10:27時点)
内容量100g(できあがり量:約270g)、スプーン付き
メーカーアルファー食品株式会社
賞味期限製造から5年
成分表熱量:365kcal
たんぱく質:6.3g
脂質:1.6g
炭水化物:81.3g
食塩相当量:1.8g
原材料うるち米(国産)、味付乾燥具材(ごぼう、水煮たけのこ、こんにゃく、
食塩、乾しいたけ、乾燥にんじん、植物油、砂糖、かつお節エキス)
/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、加工デンプン、酸化防止剤(ビタミンE)、水酸化カルシウム
アレルギー物質表示なし
安心米全種セット
La・暮らし
¥ 3,888(2025/02/28 10:24時点)
タイトルとURLをコピーしました